世界中どこでもいける。分身ロボットとの出会い

 

「遠くへ旅行に行くことは無理だと思っていた」と移動することをあきらめていた寧音さん。分身ロボットOriHimeと出会い、一変しました。
OriHimeを使えば、旅先でまるでそこにいるかのように現地の人と触れ合えました。今では、「世界中どこでも行けるのではないか」そんな希望に変わりました。(詳細はビデオで)

OriHimeパイロット プロフィール

SMAⅠ型のため寝たきりです。現在、福岡県の特別支援学校に通っている高校三年生です。2019年の分身ロボットカフェで働く経験を通じて、大学に進学し福祉の勉強をしたいと考えるようになりました。現在OriHimeで通学できる大学を探しています。

寧音(ねね)さん

ねねさん

同じタグの記事

いつかは歩ける。諦めないでいたら

SMAと診断され、車いすで生活する彩夏さん。10年後に立つことを目標に、親子でリハビリテーションに取り組んでいます。車いすは目立つけれど、「自分でできることは自分でやってみたい。特別扱いはしないでほしい」と話します。(詳細はビデオで)

詳しく見てみる
いずみさん

II型SMA。母が自分の世話ができなくなったら、また入院生活に戻ってしまう。家族が元気なうちに自立することをめざして、数年前から一人暮らしを始めました。今は働いて自分の生活を維持することを目標にしています。ベランダで植木を育てたり、OriHimeを使ってのカフェでの接客ではたくさんの人と話ができ、一人暮らしは自由で楽しいと思える毎日です。

詳しく見てみる
自分の気持ちにまっすぐ生きることが、恩返し

Ⅱ型SMAと診断されますが、普通高校に進学。大学受験を目前とした時期に、母親を亡くし同時に介護者も失います。その後、社会に役立つことをと、地元の福岡で総合福祉企業を設立し経営します。「生きていることに感謝し、自分や周囲を大切に。障がいがあってもなくても」(詳細はビデオで)

詳しく見てみる

トークスペース

SMA インフルエンサーズ

年齢も立場も異なるSMA患者さんがオンラインで集い、日々の生活や思うこと、仕事、結婚、出産などについて語りつくします。

SMAⅢ型コミュニティ3SUNサニーサイド

SMAとともに生活しているⅢ型の方とⅢ型のお子さんをもつお母さんに毎日の生活における工夫や悩みなどについてオンラインで話し合っていただきました。

SMA アンバサダーズ

SMAⅢ型の4人がそれぞれの想いを語る"SMAアンバサダーズ"。司法書士の山代さん、大学生のセナさん、二児の父であるトシさん、ライブバーを経営するJUNさんが、4人だからこそ分かち合える貴重なストーリーを語ります。